赤ちゃんを夜通し寝させる為のポイント
どーも、ぽちゃかです。 だんだん朝夕は涼しくなってきましたね。 我が家の赤ちゃんはちょうど月齢2ヶ月の日に初めて夜通し寝に成功してから 特に問題無くいまも夜通し寝してくれています 大体最後は23時に寝てから朝の7時まで寝…
どーも、ぽちゃかです。 だんだん朝夕は涼しくなってきましたね。 我が家の赤ちゃんはちょうど月齢2ヶ月の日に初めて夜通し寝に成功してから 特に問題無くいまも夜通し寝してくれています 大体最後は23時に寝てから朝の7時まで寝…
どーも、ぽちゃかです。 乳幼児突然死症候群 英語読みの頭文字をとってSIDSと略して言うこともあります。 ママのみなさん、一度は耳にしたことがあると思いますが 意外にも私の周りでちょっと認識違いされてる方もおられるので …
どーも、ぽちゃかです。 前回の記事 頻回授乳はデメリットだらけ?ジーナ式スケジュールで頻回授乳が無くなった が思いのほか反響があり驚いています。たくさん読んでいただきありがたい限りです 育児のつかの間の休憩時間に書いた甲…
どーも、ぽちゃかです。 頻回授乳とは、世間一般的には1日10回以上授乳している事を指します。 ちなみに、我が子は生後1ヶ月までは頻回授乳でした。 でも、1ヶ月検診を機にジーナ式を取り入れる事によって、頻回授乳じゃなくなり…
どーも、ぽちゃかです。 我が子も例外なく、新生児から昼夜逆転の生活をしていました。 そんな我が子が昼夜逆転を治した方法をご紹介したいとおもいます。 タイトルにもありますが 「ジーナ式」 を取り入れたからなんです。 結論か…
どーも、ぽちゃかです。 じつは、一ヶ月終わった頃から我が家ではジーナ式を取り入れています。 ジーナ式については、こちらにまとめています→昼夜逆転の治し方「ジーナ式」を月齢1カ月から取り入れた 今回は、ジーナ式をするにあた…